Our workshop

絞り染

絞り染めとは、日本の手絞り染めの技法で、布にデザインを施す最も古い染色技法の一つです。主に木綿の布と糸を使います。
江戸時代初期、各農家は自前の藍畑を持ち、農業の閑散期には、主に家庭用に衣類等を染めていました。江戸時代中期の富裕層の間では、絹織物を用いてエンボス加工を施した「鹿の子絞り」も広まっていました。
ワークショプでは、縫い絞り、板絞り、巻き上げ絞り 等基本的な絞りの技法を練習します。
基本的な技法なので、ご家庭でも簡単に再現可能です。


型染め

型染めとは、型紙と糊を使った日本の伝統的な染色技法です。この技法は、より効率的に織物を生産するために考案されました。糊は100%オーガニックです。
芹沢銈介は、この分野で最も重要なテキスタイルデザイナーの一人で、日本の民藝運動に貢献しました。
型紙はすでに用意しており、その中から好きなものを1枚選んで型染めをします。日本語の名前を用意し、各々型紙を切る練習もします。これらの型紙を使い、布に糊を塗り、乾燥させ、染色します。